Beginner

  • 礼拝に出席しておられる方にコロナ陽性者がおられたため、10月一杯配信のみの礼拝となっておりましたが、11月6日の主日礼拝より、礼拝堂での礼拝を再開いたします。今後ともきちんと消毒などの手順を踏んで礼拝にご参加ください。また、風邪などの症状がある場合には、礼拝参加をご自重いただけますようにお願いいたします。
  • ツイキャス・YouTube・音声の3つの方法で礼拝を配信しております。この配信は、礼拝堂に集まるようになっても続けます。
    詳しくは「オンライン礼拝」をご覧ください。
  • 月定献金・特別献金・協力献金のお願い
    コロナ禍によって、教会の経済状況も大変な危機に瀕しております。
    月定献金・特別献金・協力献金等の献金にご協力の程、よろしくお願い致します。
    お振込み先は「献金のご案内」をご確認ください。

礼拝の流れ

1.礼拝開始時間の10分程前に、教会にお越しください。

主日礼拝:毎週日曜日 午前10時30 分~11時45分
夕礼拝 :毎週日曜日 午後7時00分~7時30分
(※礼拝は愛犬と共にご出席いただけます。)

アクセスはこちら

2.手洗い、アルコール消毒、検温をお願い致します。
入り口を入って右手に手洗い場がございます。
教会スタッフが検温させていただきます。
3.靴箱に靴を入れ、スリッパに履き替えてください。
4.受付で週報(プログラム)を受け取ってください。
聖書と讃美歌をお持ちで無い方にはお貸しいたします。
5.新来会者カードにご記入ください。
ご記入いただける部分だけで結構です。
6.献金を献金袋に入れてください。(任意)
献金は神様への感謝と献身のしるしとして行うものですので、
強制するものではございません。
7.礼拝堂に入り、お好きな席にお座りください。

※ソーシャルディスタンスを守るため、クッションのある席にお座りいただいております。(同居のご家族様は、まとまってお座りいただけます。)

8.週報(プログラム)に沿って礼拝が始まります。
  • 「聖餐式」は洗礼を受けた方のみが参加できます。
  • 「主の祈り」「使徒信条」は讃美歌に記載がございますので、
    該当ページをご案内いたします。
  • その他、わからないことがあれば、教会スタッフがサポートいたします。

※コロナ対策のため、発声を行う部分や聖餐式は割愛して礼拝を行っております。

9.お許しいただいた方のみ、礼拝が終わった後の報告で、
ご紹介させていただいております。
  • 日本基督教団 西東京教会 外観日本基督教団 西東京教会 外観
  • アルコール消毒アルコール消毒
  • 靴箱靴箱
  • 新共同訳聖書・讃美歌21聖書と讃美歌はお貸し致します
  • 献金袋献金袋
  • 日本基督教団 西東京教会 会堂お好きな席にお座りください

よくあるご質問

教会全般について

Q.教会ってなんですか?
A.教会とは、「イエス様を信じている人々の集まり」のことを指します。
その中で、共に礼拝し、学び、励まし合います。
Q.クリスチャンではありませんが、礼拝やイベントに行っても大丈夫ですか?
A.もちろんです。教会は、すべての人に開かれている場です。
コンサート等も開催されていますので、ぜひお気軽にいらしてください。
Q.教会に行ってみたいですが、初めてなので不安です…
A.西東京教会はアットホームな小さな教会で、教会スタッフもみんな優しいです。
礼拝や聖書のことなど、わからないことは教会スタッフが丁寧にサポートしますので、安心してお気軽にお越しください。
また、事前にお問い合わせいただければ、キリスト教のことや教会のことなど、何でも丁寧にご説明いたします。
お気軽にお問い合わせください。お問い合わせ
Q.教会へはいつ行ったら良いですか?
A.毎週日曜日に、主日礼拝と夕礼拝が行われております。
主日礼拝:毎週日曜日 午前10時30分~11時45分
夕礼拝 :毎週日曜日 午後7時00分~7時30分
集会のご案内
Q.教会に行った時に注意することはありますか?
A.礼拝中はお静かにお願い致します。
また、礼拝中の写真・ビデオ撮影はご遠慮ください。
Q.教会に行くと、信仰を押し付けられたり、礼拝に来ることを強制されたりしませんか?
A.信じることや教会に来ることを強制することは決してありません。
安心してお越しください。
Q.会費や入会金はかかりますか?
A.かかりません。
礼拝の中で献金がありますが、献金は神様への感謝と献身(神様のために生きること)のしるしとしてするものですので、強制するものではございません。
Q.教会に行くと、何かを買わされたりしませんか?
A.パイプオルガンのライブを録音したCD等を販売しておりますが、強制的に買っていただくよう勧めることは決してありませんので、安心してお越しください。
Q.教会が開いているのは日曜日のみですか?
A.基本的に日曜日のみとなっております。
個人的にご相談がある場合などは、まずは教会までお問い合わせください。
お問い合わせ
Q.他教会の教会員ですが、行っても大丈夫ですか?
A.もちろんです。
教会から足が遠退いてしまった方もお気軽にお越しください。
Q.車で訪問したいのですが、駐車場はありますか?
A.教会の駐車場は台数が限られておりますので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
Q.音楽教室に興味があるのですが…
A.パイプオルガン教室」および「エルピス音楽教室」にご興味がございましたら、ぜひ、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
担当より詳細をご説明させていただきます。
Q.ペットの葬儀をしてもらいたいのですが…
A.西東京教会では、「教会における伴侶動物のお別れの会(ペットの葬儀)」を行っております。
ご希望の方は、ペット葬儀社「ペットPaPa」様へお問い合わせいただき、「教会セレモニープラン」希望の旨をお伝えください。
Q.教会の施設をお借りしたいのですが可能ですか?
A.日程や借りる目的によりますので、まずはお問い合わせください。
お問い合わせ
Q.エホバの証人(ものみの塔)や統一教会、モルモン教とは違うのですか?
A.違います。
私たちは、正統なプロテスタントの教会で、聖書を信仰の土台として、三位一体(父なる神・聖霊・イエス)なる神様を信じています。
信仰については下記をご覧ください。
西東京教会とは

バリアフリーについて

Q.車椅子でも入れますか?
A.礼拝堂は1階になりますので、車椅子でも礼拝にご出席いただけます。
入り口に少し段差がありますので、お入りになる際に教会スタッフが補助いたします。
Q.音声が聴き取りづらいのですが…
A.音声が聴きづらい方のために、FM ラジオでご希望の音量で聴くことができるようになっております。
ご希望の方は受付でお声がけください。

礼拝について

Q.礼拝ではどんなことをするのですか?
A.牧師が説教(聖書のお話)をし、みんなで祈ります。
礼拝の流れは、週報(プログラム)に書いてあります。
お祈りや聖書の朗読を当てるようなことは致しませんので、ご安心ください。
また、礼拝が終わった後の報告で、初めて礼拝にいらして下さった方で、お許しいただいた方をご紹介させていただいております。
Q.礼拝に必要な持ち物はありますか?
A.特にございません。
聖書や讃美歌はお貸し致しますので、何も持たずにお出でくださって結構です。
(新共同訳聖書と讃美歌21 をお持ちの方は、ご持参下さっても構いません。)
Q.礼拝にはどんな服装で参加したら良いですか?
A.特に決まりはございません。ご自由な服装で結構です。
(冬は教会堂の中が寒いので、暖かい服装でいらっしゃることをおすすめいたします。)
Q.予約は必要ですか?
A.礼拝は予約は必要ございません。
礼拝が始まる10 分程前に教会にお越しいただき、心静かに礼拝をお待ちください。
(コンサート等のイベントは、事前申込が必要な場合がありますので、各イベントのページをご確認ください。)
Q.礼拝の途中入場・途中退室は可能ですか?
A.可能です。
Q.礼拝ではどこに座ればいいのでしょうか?
A.どちらでも大丈夫です。お好きな席にお座りください。
Q.礼拝に子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
A.大丈夫です。赤ちゃん連れの方も歓迎いたします。
Q.ペットと一緒に礼拝に参加できますか?
A.はい。愛犬と一緒にご参加いただけます。
ペットがいて礼拝に出席するのが難しいという方も、ぜひいらしてください。

礼拝内で使われる言葉について

Q.「アーメン」とは何ですか?
A.「アーメン」とは、「その通りです」という意味です。
祈りや讃美歌の最後に「その通りです」という想いで、一緒に言います。
Q.「御言葉(みことば)」とは何ですか?
A.神様の言葉のことです。
具体的には、神様の言葉である聖書のことを「御言葉(みことば)」と呼びます。
Q.「献金」とは何ですか?
A.献金とは、神様への感謝と献身(神様のために生きること)のしるしとして礼拝の中で捧げるお金のことです。
係りの者が回りますので、教会にある献金袋に入れて捧げます。
強制ではありませんので、お気持ちのある方は、ご無理の無い範囲で献金ください。
捧げられた献金は、教会の活動のために使用されます。
Q.「聖餐(せいさん)」とは何ですか?
A.私たちを罪(神様から離れてしまうこと)から救うために、十字架にかかり、復活されたイエス様を覚えるために行う儀式です。
イエス様の体のしるしであるパンと、血のしるしであるぶどう液をいただきます。
イエス様をキリスト(救い主)だと信じ、洗礼を受けた人のみ与ることができます。
イエス様のことを覚える儀式のため、クリスチャンのみが与るものですが、クリスチャンではない方を差別するような意味合いは決してございません。
Q.「主の祈り」とは何ですか?
A.イエス様が「こう祈りなさい」と教えてくださったお祈りのことです。( マタイによる福音書6章9節~13節)
礼拝の中でこの「主の祈り」を祈ります。
「主の祈り」は讃美歌に記載がございますので、該当ページをご案内いたします。
~主の祈り~
「天にまします我らの父よ。
願わくは御名(みな)をあがめさせたまえ。
御国(みくに)を来たらせたまえ。
みこころの天になるごとく、地にもなさせたまえ。
我らの日用(にちよう)の糧(かて)を今日も与えたまえ。
我らに罪を犯すものを我らが赦(ゆる)すごとく、我らの罪をも赦したまえ。
我らを試(こころ)みにあわせず、悪より救いいだしたまえ。
国と力と栄えとは、限りなく汝(なんじ)のものなればなり。
アーメン。」

Q.「使徒信条」とは何ですか?
A.「使徒信条」とは、キリスト教の信仰を簡潔に言い表した告白のことです。
礼拝の中でこの「使徒信条」を用いて信仰の告白をします。
「使徒信条」は讃美歌に記載がございますので、該当ページをご案内いたします。
~使徒信条~
「我は天地の造り主、全能の父なる神を信ず。
我はその独り子、我らの主、イエス・キリストを信ず。
主は聖霊によりてやどり、処女(おとめ)マリヤより生れ、
ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、
十字架につけられ、死にて葬られ、陰府(よみ)にくだり、
三日目に死人のうちよりよみがえり、天に昇り、
全能の父なる神の右に坐(ざ)したまえり、
かしこより来りて、生ける者と死ねる者とを審(さば)きたまわん。
我は聖霊を信ず、聖なる公同(こうどう)の教会、聖徒の交わり、罪の赦し、
身体(からだ)のよみがえり、永遠の生命を信ず。
アーメン。」
  • 西東京教会とは
  • 集会案内
  • 牧師・伝道師紹介
  • 献金のご案内
  • 初めての方へ
  • 音楽教室
  • 教会における伴侶動物のお別れの会(ペットの葬儀)
  • アクセス